翻訳と辞書
Words near each other
・ 住吉神
・ 住吉神社
・ 住吉神社 (下関市)
・ 住吉神社 (京都市下京区醒ヶ井)
・ 住吉神社 (加東市上鴨川)
・ 住吉神社 (加西市)
・ 住吉神社 (南丹市)
・ 住吉神社 (壱岐市)
・ 住吉神社 (奈良市)
・ 住吉神社 (宇土市)
住吉神社 (宝塚市)
・ 住吉神社 (宮崎市)
・ 住吉神社 (小樽市)
・ 住吉神社 (小野市)
・ 住吉神社 (明石市)
・ 住吉神社 (東京都中央区)
・ 住吉神社 (河内長野市)
・ 住吉神社 (神戸市西区)
・ 住吉神社 (福岡市)
・ 住吉神社 (角田市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

住吉神社 (宝塚市) : ミニ英和和英辞書
住吉神社 (宝塚市)[すみよしじんじゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [じゅう]
 【名詞】 1. dwelling 2. living 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神社 : [じんじゃ, かむやしろ]
 【名詞】 1. Shinto shrine 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)
: [たから]
 【名詞】 1. treasure 
: [つか]
 【名詞】 1. mound 
: [し]
  1. (n-suf) city 

住吉神社 (宝塚市) : ウィキペディア日本語版
住吉神社 (宝塚市)[すみよしじんじゃ]

住吉神社(すみよしじんじゃ)は兵庫県宝塚市安倉(あくら)にある神社である。安倉七郷の氏神で、応神天皇の故事が伝わる。
==祭神==
底筒男命(そこつつのおのみこと)、中筒男命(なかつつのおのみこと)、表筒男命(うわつつのおのみこと)の住吉三神を祀り、天忍穂耳尊素盞嗚命を配祀する。
==歴史==
天長2年(825年)の創立。
誉田別尊(応神天皇)が当地で狩猟の間に馬を休ませた故事から、地名を安鞍(あくら)、社号を誉田別安鞍住吉神社と称するようになったと伝えられる。
明治44年(1911年)、天満神社と国府神社を合祀した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「住吉神社 (宝塚市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.